Meiryo’s blog

やってみて詰まったことを備忘録として残すブログ

たった2日でわかるLinuxを読んだ

たった2日でわかるLinuxを読み終わりました。

何書いてあるか全然見えませんが、
1冊をまとめたマインドマップはこのようになりました。
f:id:meimaru:20191105161447p:plain

読む前と読んだ後

この本を読む前の状態ですが、
ディレクトリ移動、vi使って書き込み、ファイルコピー、削除などの操作は知ってた
・手順書を読んでリリース作業を何回かやったことあり
・他はよくわからない
って感じでした。

読んだ後は
パーミッションの付与/削除
・ファイルの圧縮/展開
・プロセス、システムの監視
・/etc/passwdなどの設定ファイルの場所がわかるようになる
・ドキュメントルートにhtmlを配置し、Apacheを使ってwebページ閲覧をする
などができるようになりました。

まとめ方が雑なんですっかすかに見えますが
例えばパーミッションの章では
lsで表示した一覧の情報の読み方や

f:id:meimaru:20191105161907p:plain

プロセスの章ではプロセスの読み方、プロセス制御

f:id:meimaru:20191105162058p:plain

ユーザー管理の章では
ユーザーには固有のID(UID)が割り当てられるぞ、
Linuxではグループに所属しないといけないぞ、
ユーザーが作成されたらそのユーザー名でグループが 1つ出来るぞ、
などを学びました。
f:id:meimaru:20191105163148p:plain

読んでて特に印象に残ったもの

cpコマンドのオプション-p

コピーコマンドにオプションpをつけないと
コピーして作成したファイルの所有者はcpコマンド実行者、
タイムスタンプは実行した時刻になることを知りました。

suで切り替えるかsu -で切り替えるか

suに-をつけないでユーザーを切り替えると環境変数を引き継ぐ
suに-をつけてユーザーを切り替えると環境変数を引き継がない

後者だとカレントディレクトリを移動せずに
切り替えられるのでその後すぐ作業できて楽だが
他ユーザーをrootユーザーが引き継いだ場合は
rootユーザーでの操作に悪影響が出る可能性があるようなので注意。

シェルって何

ユーザーとLinuxの間を仲介しているプログラム
コマンドの正体もプログラムで
例えばlsコマンドはlsと名前のつけられた実行ファイル

ssh接続で最初にログインすると出る警告の正体

ssh接続をすると初回ログイン時に
下記のような謎文章が表示される
f4:59:f5:57:84:86:09:53:b8:32:78:30:35:e1:13:d2.
これはサーバーごとに異なるフィンガープリントというもので
この値を予めサーバー管理者から教えてもらっておくことで
正しいサーバーに接続したのかが確認できるもの。

「ll」でls -lが実行されるのはエイリアスのおかげ

llでls -lが実行できるのはエイリアスで設定されているからだった。
また、lsコマンドでファイルに色がつくのも
エイリアスで設定されているからだった。
便利だなエイリアス

雑感

ちょっとした操作はかじりで知ってたけど
その他は知らなかったので
この本で一度ちゃんとしたLinuxの知識を
学べてよかったなと思ってます。

次はちょっと難しそうなのですが
「試して理解 Linuxのしくみ」を読む予定です。